絞り

「絞り」(しぼり) はレンズから入る光の量を調整する部分です。

絞りを開けると明るくなり、絞りを絞ると暗くなります。カメラの設定では F 値が絞りを表していて、 絞りを開けるには F 値を小さくします。絞るには F 値を大きくします。

F 値はどんな値でも設定できるわけではなくて、基本的にとびとびの値で、さらに設定可能な上限・下限はレンズによって制限されます。

さてそれでは、いつどんな目的で絞りを変えるのでしょうか

明るさ、暗さを調整

1つめの目的は、明るさ、暗さの調整です。

例えば、子供のお誕生日でケーキのロウソクを吹き消すシーンを撮影したいとします。 暗い中で撮影するには、暗いところでたくさん光を取り込まないといけないので、絞りを開けます。 カメラの設定では F 値を低く設定します。

明るさ調整といえば ISO 感度もありますが、ISO 感度を上げると画質は下がるので、なるべく小さい ISO 感度を保ちながら、 暗いところで撮影しようとすれば、絞りを開けることになります。

逆に明るい所では、絞りを絞って (F 値を上げて) 露出を適切な値にします。

背景をボカすには絞りを開ける

2 つめの目的は、ピントが合っている範囲の調整です。

くっきり見える範囲を「被写界深度」と言いますが、絞りを開けると被写界深度は浅くなります。 つまり、ある範囲にだけピントが合っているようになり、その前後、周囲がボケます。

ポートレートの撮影などで、人にだけピントを合わせたいときなどは絞りを開けます。

逆に風景を撮影するなど、なるべく広い範囲にピントを合わせたいときは絞りを絞ります。

ちなみに、被写界深度は画角も影響します。広角レンズで撮影するほど被写界深度は深くなり、望遠レンズほど浅くなります。

カメラの設定は A

絞りは英語でアパチャー (aperture) といいます。

このため、一眼レフカメラなどの設定で、絞り優先モードは A と記載されている場合が多いです。