ホワイトバランス

照明の色合い (色温度) の違いによって、モノの色合いも変わります。肉眼でみているときは、 頭の中で自動的に色合いを補正してモノをみています。このため白い紙はいつも白く見えます。

しかし、撮影してモノをみるとカメラはそのままを写しとってしまうので、白い紙も青みがかってみえたり、 赤みがかってみえたりします。

※ 詳しくは色温度の説明をみてください。

色温度

こうした事情があるので、自然な色合いで撮影するためにはその時々の照明の色によって、撮影する色合いを補正する必要があります

この補正をホワイトバランスといいます。

ちなみに、元々はこうした事情から色合いの補正が必要になるわけですが、 実際にはホワイトバランスによる色合い補正を、カラーフィルターのように使用する場合も多いです。 例えば青っぽく補正して寒々しい景色を演出したり、暖色系にして温かみを出したりします。

自動ホワイトバランス

デジタルカメラは、通常は自動的にホワイトバランスを設定し、自然な色合いになるようにできています

しかし、適切に補正されていないと感じる場合は、手動で設定を変えると良いです。

ちなみに、デジタルカメラでは通常、数種類の設定が事前設定されている場合が多いです。例えば、 「晴天で撮影する場合」、「蛍光灯の下で撮影する場合」、「電球の下で撮影する場合」などです。

カスタム・ホワイトバランス

こうした設定でうまくいかない場合は、ホワイトバランスグレーカードを使って、 カスタム設定します。

カスタム・ホワイトバランスの設定方法

私は固定カメラで撮影する場合は、必ずカスタム・ホワイトバランスを用いるようにしています。